インナーガレージ
北向きに道路で面していてどうしても北西にインナーガレージを配置するしか
なく北西にインナーガレージがあります。
車3分の2程しか入れられないため車庫入口にシャッターはありません。
西側は換気目的のため柱は4本たて壁は壁と壁なしの交互にすることになりま
した。
2階は住居ですがこのような場合で、中心を求める場合はインナーガレージも
含めた上での計算でいいのでしょうか
また、作用を弱めるため車庫の床材は、砂利、レンガ、タイル、何が一番いい
んでしょうか
回答
建物の中心を求める場合、この建物に2階がなく平屋の建物とした場合で考える
とわかりやすいと思います。
今回の質問では、
北西にインナーガレージと書いてありますので、1階にも居室があるとすれば
インナーガレージは、北側はシャッターがなく開放
西部分も壁が無い部分があり閉塞されていない
とした場合、
この建物の中心を求める場合、インナーガレージは含めない方法で宅心を求め
るのが良いと思います。
>>作用を弱めるため車庫の床材は…
この部分の質問の意味が不明ですが、欠け相の対処として言っているのであれ
ば、補正にはなりません。
インナーガレージの家相については、こちらをお読み下さい
ここでも書いていますが、車庫内から建物へ入る構造は避けて下さい。
ビルトインの駐車場
2台分の車庫付き新築を検討しています。1台はビルトインになる予定です。
東南側か西南側で悩んでいます。入口は南です。
家相上ビルトインは良くないとありますが、何か良い方法をお教え下さい。
車庫の上はどの様な間取りが良いでしょうか。
回答
土地の形状から致し方なく家屋内に車庫を設ける場合、車庫部分と家屋部分は完全に分離した間取りとして下さい。
車庫内から家屋へ出入りできるドアや窓などは設置しないことが大切です。
設置方位は、東南か西のどちらかを選ぶのであれば東南となります。
車庫上は、居室(主寝室、リビング、子供部屋、老人室)などであれば無難となります。
家相の考えを大切にしたいという事であれば、上記の回答を参考にして下さい。
ビルトインガレージ
ビルトインガレージの家を建てる予定です。
西側に道路があるため西側から車を入れる予定です。
一階に玄関、風呂場、老人部屋。
二階にLDK、子供部屋、寝室の予定です。
何を注意したら良いでしょうか?
回答
外気を遮断しガレージ内の腐敗気が宅心に通気されないよう、壁や建具を設けることを大切な条件とします。
床面がコンクリートで閉塞され欠けの影響力が発生しないよう、車庫の床面仕上げ材料を工夫して対処することが大切です。
ガレージと宅心
西側に7.2m×7.2mのRC3階建て住居の真横(真東)に6m×6mの同じくRCの車庫(東道路面)にシャッターを付ける予定です、玄関とガレージ入り口は独立させ、住居との開口部を設けませんが、狭小土地のため離隔を省き、くっついているイメ ージです。
そして、その上は、すべて、ベランダ(2階の部屋より出入り出来、屋根はありません)にする予定です。
その場合、1階は、ガレージ部分を含めて宅芯を求め、2階、3階は、居住スペースで宅芯を求めるのでしょうか?
それと、このような場合もビルトインガレージと考えるのでしょうか。
回答
ガレージが居住部分と一体で1つの建物のようですので、1階はガレージを含めて宅心を求めます。
2階3階はベランダをのぞいた居住分で良いと思われます。
家相診断・方位診断や質問はこちらからどうぞ。
新築・建て替え・マンション・リフォーム・間取り・プランの参考としてご利用下さい。